2011年07月12日
Picasa を使っちゃおう!(1)

画像を作成したり編集したりと、画像を取り扱う ソフトウエアー は数え切れないほどあります。。
代表的な機能は 1)画像を作成するソフト 2)画像を見るソフト 3)画像を編集するソフト・・ などですが
そのなかで“Picasa”は主に 2)と3)を兼ね備えた.. 画像閲覧&簡易編集ソフトの1つです。
無料ですがその機能は驚くほど多岐に渡り :特に大量の画像の中から目的画像を素早く見つけ出す!機能
閲覧表示速度は.. 有料ソフトをを含めても飛びぬけて優れています。
※ピカサは 1)画像を作成する事.. こそ出来ませんんが
2)と3)の機能をバランスよく持っています。 操作も簡単でとても使い易いソフトなので是非.. 画像編集系の“マイツール”の筆頭にしたいですね!
1。ピカサは画像ブラウザ(閲覧ソフト)です
あくまでも“マイパソコンに保存されている画像を見る&簡単な編集をする”ソフトです・・ 「閲覧材料」はパソコンの 「ピクチャ」(マイピクチャ)などの
フォルダに保存されている“画像ファイル”だけです!
:初期画面から以下の3つの切り口から見られるようになっています。
1)フォルダグループを開いてフォルダー単位で保存されている画像を見る
2)人物グループで保存されている画像にある人物(顔写真)から画像を見る
3)アルバムグループで作成したアルバムを見る・・
この3つがピカサが扱うグループです、通常は1)フォルダーグループを開いて画像を閲覧&作業します。
2。見るだけでなく編集が出来ます
万能ではないですが、画像の露出補正や明るさ、色の修正などの編集、また画像の傾き調整や不要部分を取り去るトリミングや部分ぼかしなど、
本来は複雑な操作をの編集&加工を至って簡単な操作で行えます..
3。編集結果は元ファイルを更新しません(保存している元ファイルはなんら変更されません)
ピカサで画像編集を行っても、結果を画面で表示しているだけで、元ファイルになんら変更を加えていません!
但し、ピカサ自身で..印刷等の活用をする場合は編集結果が反映されますが、以下の操作をしない限り“実ファイルを書き換えたりの更新をしません”!
ピカサの外で活用する場合(ブログにUPする等)は元ファイルが変更されていないので、編集結果反映されません・・
ピカサ以外のソフトで活用するには以下のいずれかの操作で、編集済みの新しい画像ファイルを作成します。
1)“新しい名前を付けて画像を保存“するで新たな画像ファイルを生成させる・・
元画像とは別に、編集結果を反映したファイルを新しい名前で作成します、サイズや容量は元画像に準じます。印刷する場合はこちらで保存します。
2)“エクスポートで”新しい画像を生成させる、
元画像とは別に、編集結果を反映し、サイズや圧縮率等を指定して新しい書式のファイルを生成します..ブログ投稿用の画像はこちらで保存・します。
あくまでも“マイパソコンに保存されている画像を見る&簡単な編集をする”ソフトです・・ 「閲覧材料」はパソコンの 「ピクチャ」(マイピクチャ)などの
フォルダに保存されている“画像ファイル”だけです!
:初期画面から以下の3つの切り口から見られるようになっています。
1)フォルダグループを開いてフォルダー単位で保存されている画像を見る
2)人物グループで保存されている画像にある人物(顔写真)から画像を見る
3)アルバムグループで作成したアルバムを見る・・
この3つがピカサが扱うグループです、通常は1)フォルダーグループを開いて画像を閲覧&作業します。
2。見るだけでなく編集が出来ます
万能ではないですが、画像の露出補正や明るさ、色の修正などの編集、また画像の傾き調整や不要部分を取り去るトリミングや部分ぼかしなど、
本来は複雑な操作をの編集&加工を至って簡単な操作で行えます..
3。編集結果は元ファイルを更新しません(保存している元ファイルはなんら変更されません)
ピカサで画像編集を行っても、結果を画面で表示しているだけで、元ファイルになんら変更を加えていません!
但し、ピカサ自身で..印刷等の活用をする場合は編集結果が反映されますが、以下の操作をしない限り“実ファイルを書き換えたりの更新をしません”!
ピカサの外で活用する場合(ブログにUPする等)は元ファイルが変更されていないので、編集結果反映されません・・
ピカサ以外のソフトで活用するには以下のいずれかの操作で、編集済みの新しい画像ファイルを作成します。
1)“新しい名前を付けて画像を保存“するで新たな画像ファイルを生成させる・・
元画像とは別に、編集結果を反映したファイルを新しい名前で作成します、サイズや容量は元画像に準じます。印刷する場合はこちらで保存します。
2)“エクスポートで”新しい画像を生成させる、
元画像とは別に、編集結果を反映し、サイズや圧縮率等を指定して新しい書式のファイルを生成します..ブログ投稿用の画像はこちらで保存・します。
Posted by あんせる at 10:00│Comments(0)
│ピカサ:マニュアル