2013年05月20日
“過去記事表示”をすっきりさせよう!

新着記事がどんどんUPされ..楽しい限りで!.. ウルウル&静かに..楽しませて頂いています。
例会がない分、より勉強.. 努力され.. メンバーのコミニティーと共に..すっかり日常化していますよね(^^ゞ
ときに皆さんのブログ歴ですが、確かH10年6月でしたか..
興味津津、不安いっぱいでPC? いや“インターネットの海”にこぎ出されてからはや3年!
めげずに頑張った結果が「過去記事」として残っていますね 一度..足跡を振り返ってみるのもよろしいかと
ここまでに、ご自身ではお気付きでないかもしれませんが、はたから見ると 皆さんずいぶん進歩されました!
なので.. そろそろ巣立ちの時期じゃあ? と.. 定例会を閉めて.. 突き放してみたり(^_^;)
でも..思った通り :もう縁の下がしゃしゃり出なくてもみなさん揃って自立されました! 何方も大変な努力で・・
なんたって:現役主婦の皆さまの事、時間作りやご家族のご理解等..何かとご苦労の連続だったと思います。
でも..もう大丈夫!
縁の下としては・・ 皆さまのこれまでの収穫!をもとに、更なる展開が楽しみです!(^^)!

月毎の履歴表示は嬉しいですが.. 右上画像の様に下へ伸び過ぎて..ブログ画面を圧迫していませんか?
この際表示形式を“月別リストから年別リスト“に変更してすっきりさせませんか?
サンプルにこのブログを年別の表示に直してみました、参考にして下さい.. すっきりしたと思いますが!(^^)! 続きを読む
2012年11月02日
ワンポイントアドバイスを一つ!
あっと云う間に11月..! すっかり寒くなっちゃってさ・・ 爺は11月いっぱいは死んだふり?とか..
みなさん..いいな~紅葉散策etc!すごいフットワーク..動画も楽しんでおられて..爺..嬉しいな~!(^^)!
:すーちゃんさまのリクエスト..行方不明のソフト(縮小専用)を探すには?・・
探し方は簡単..皆さんにも参考になると思いますので掲示板へUPしました.. 参考にして下さい!
:ままごんさまの「リーフレットの作成法のPDFマニュアル」は8割がたできたのですが、もう一息!
せっかくなので恒例の..年賀状の裏面作成にも参考になる様に編纂中です..もうちょっとお時間を(@^^)
みなさん..いいな~紅葉散策etc!すごいフットワーク..動画も楽しんでおられて..爺..嬉しいな~!(^^)!
:すーちゃんさまのリクエスト..行方不明のソフト(縮小専用)を探すには?・・
探し方は簡単..皆さんにも参考になると思いますので掲示板へUPしました.. 参考にして下さい!
:ままごんさまの「リーフレットの作成法のPDFマニュアル」は8割がたできたのですが、もう一息!
せっかくなので恒例の..年賀状の裏面作成にも参考になる様に編纂中です..もうちょっとお時間を(@^^)
2012年09月16日
動画その4:BGMを入れてみよう!
動画のをアップロード出来たら..バックグラウンドミュージック(BGM)を挿入してみましょう!
現地の音声を生かしたい場合はそのままで良いですが、雑音などいやな音が入った場合などは音楽を入れて
マスクすると..雰囲気が出て..動画らしくなって..趣がでますね(^_-)-☆
この操作ではGoogle付属の..出来あいの曲しか付けられませんが
市販品やフリーの「動画編集」専用ソフトなどを使えば、お気に入りの音楽を付ける事もできます
が、ビデオカメラの映像なども取り込んでリンクやインサート編集等..本格的な作品作りを目指すならともかく
今回の様なビデオクリップ的動画の音楽挿入の為だけに..そこまでしなくても付属のBGMで充分か?と
当面はYouTubeサイトに用意してある曲を利用しましょう. .曲数は結構ありますから(^.^)
1)右図:YouTubeトップページのユーザー名の右の下向き三角をクリックする
2)プルダウンメニューの「動画の管理」をクリックする 続きを読む
現地の音声を生かしたい場合はそのままで良いですが、雑音などいやな音が入った場合などは音楽を入れて
マスクすると..雰囲気が出て..動画らしくなって..趣がでますね(^_-)-☆

市販品やフリーの「動画編集」専用ソフトなどを使えば、お気に入りの音楽を付ける事もできます
が、ビデオカメラの映像なども取り込んでリンクやインサート編集等..本格的な作品作りを目指すならともかく
今回の様なビデオクリップ的動画の音楽挿入の為だけに..そこまでしなくても付属のBGMで充分か?と
当面はYouTubeサイトに用意してある曲を利用しましょう. .曲数は結構ありますから(^.^)
1)右図:YouTubeトップページのユーザー名の右の下向き三角をクリックする
2)プルダウンメニューの「動画の管理」をクリックする 続きを読む
2012年09月13日
動画その3:画面揺れ止:画像編集
みなさま..動画撮影&ブログ記事埋め込みに親しまれたところで、イベントの多いこの秋こそ..
動画撮影を楽しまれる機会が多いかと思います..そこで必勝のワンポイント:テクニックをご案内致します(^^ゞ
1。画面を安定化(スタビライズ:画面の揺れを抑制する機能)
動画撮影につきもので悩みの種.. 画面の揺れが..YouTube サイト付属の「画像編集ツール」で見事に抑えられます!
爺も知らなかったのですが 試してビックリ!.. これを使わない手はありません!
:修正方法はいたって簡単、右の図を参考にトレースください
(とりあえず:アップロード済みの動画ファイルで確かめれば目からウロコ!受けあい)
1)YouTubeにログインしてユーザー名のある枠の右の下向き三角をクリックして開く
2)メニューの上から2つ目「動画の管理」をクリックする
3)右図のように:アップロードしてある動画ファイルリストが開くので、編集したい動画の右の
「編集」をクリックする
4)メニューの上から2番目の「動画加工ツール」をクリックする
≫(ついでですが:ここで「音声」をクリックするとBGMを入れられる画面へ入れます)
5)編集前と編集後が同時に見られる再生2画面と編集ツールのある画面(右の画像)が開くので
6)右上のスタビライズボタンを1回クリックする(2回目は取り消し..以降交互にON/OFFを繰返す)
※左の「編集前と編集後」の2画面で効果が確かめられます、結果は一目瞭然.. 効果は絶大です!
7)右上の青色の「保存ボタン」をクリックして効果を再生画面に反映させる:保存する
8)効果を元に戻したい場合は保存ボタンの左隣の「最初の状態に戻す」で元へ戻せます
(保存を実行した後でも戻せます :保存完了せず「編集中」の場合はクリック再生すれば完了する) 続きを読む
動画撮影を楽しまれる機会が多いかと思います..そこで必勝のワンポイント:テクニックをご案内致します(^^ゞ
1。画面を安定化(スタビライズ:画面の揺れを抑制する機能)
動画撮影につきもので悩みの種.. 画面の揺れが..YouTube サイト付属の「画像編集ツール」で見事に抑えられます!
爺も知らなかったのですが 試してビックリ!.. これを使わない手はありません!

(とりあえず:アップロード済みの動画ファイルで確かめれば目からウロコ!受けあい)
1)YouTubeにログインしてユーザー名のある枠の右の下向き三角をクリックして開く
2)メニューの上から2つ目「動画の管理」をクリックする
3)右図のように:アップロードしてある動画ファイルリストが開くので、編集したい動画の右の
「編集」をクリックする
4)メニューの上から2番目の「動画加工ツール」をクリックする
≫(ついでですが:ここで「音声」をクリックするとBGMを入れられる画面へ入れます)

6)右上のスタビライズボタンを1回クリックする(2回目は取り消し..以降交互にON/OFFを繰返す)
※左の「編集前と編集後」の2画面で効果が確かめられます、結果は一目瞭然.. 効果は絶大です!
7)右上の青色の「保存ボタン」をクリックして効果を再生画面に反映させる:保存する
8)効果を元に戻したい場合は保存ボタンの左隣の「最初の状態に戻す」で元へ戻せます
(保存を実行した後でも戻せます :保存完了せず「編集中」の場合はクリック再生すれば完了する) 続きを読む
2012年07月16日
ローマ字:日本語変換の不具合!
第33回例会で話題に上った「ローマ字入力しても、英数入力になってしまう」!不具合ですが
:現象は
ブラウザから… ローマ字変換の日本語入力モードで、キーボードから文字を入力しても..
入力カラムの文字が半角アルファベットになってしまう現象! 結局英数字が入力される…
言語バーには「あ」が表示されているのに?…
半角/全角キーでひらがな(あ)/英数(A)の切り替えもできない、時には切り替わって言語バーに「あ」が表示されても
状態は変わらない・・
一旦、他のページを散歩して来たり、ブラウザを再起動すると直ったりたりするが..とても不安定・・
※小生の確認ではWindows Visata+IME2007で発生していて、Windows XPのIMEでは確認していません。
いずれにせよ.これは日本語入力システム(IME)のバグ(不具合)です、修復出来ますがかなり難儀な作業になり
修復出来てもすぐに再発してしまうので.. 操作が面倒な割に..効果が続かないので、ご案内を控えていました。
小生の日本語入力システム(IME)は皆さんと同じ.. IME2007ですが、なぜかこの問題は発生しません!
OSがVistaではなく、Windows7との組み合わせのせいかもしれません=VistatとIME2007との相性が悪い?
実はプライベート講座の方のVisata+IME2007にも現象が出て、マイクロソフトの電話サポートで解消できたのですが、
ブラウザでインターネットを俳諧したら.. しっかり再発してしまいました・・? これじゃあ処置なしですよね(^^ゞ
:確実に解消できるかは不明ですが、以下の方法でIMEのバージョンを2007→2010へアップしてみてください!
マイクロソフトのIMEプログラムはOSの他に、Office2007や2010など(ワードやエクセル)ソフトに付属してきます。
よって:Windows Xp:Vista :7などのOS上で :IMEだけを2010に組み換え(バージョンアップ)できます。
但し..すでに Office 2010 をインストールしたパソコン(確か母ちゃんさまとすーちゃんさま)では無意味です(^ ^) 続きを読む
:現象は
ブラウザから… ローマ字変換の日本語入力モードで、キーボードから文字を入力しても..
入力カラムの文字が半角アルファベットになってしまう現象! 結局英数字が入力される…
言語バーには「あ」が表示されているのに?…
半角/全角キーでひらがな(あ)/英数(A)の切り替えもできない、時には切り替わって言語バーに「あ」が表示されても
状態は変わらない・・
一旦、他のページを散歩して来たり、ブラウザを再起動すると直ったりたりするが..とても不安定・・
※小生の確認ではWindows Visata+IME2007で発生していて、Windows XPのIMEでは確認していません。
いずれにせよ.これは日本語入力システム(IME)のバグ(不具合)です、修復出来ますがかなり難儀な作業になり
修復出来てもすぐに再発してしまうので.. 操作が面倒な割に..効果が続かないので、ご案内を控えていました。
小生の日本語入力システム(IME)は皆さんと同じ.. IME2007ですが、なぜかこの問題は発生しません!
OSがVistaではなく、Windows7との組み合わせのせいかもしれません=VistatとIME2007との相性が悪い?
実はプライベート講座の方のVisata+IME2007にも現象が出て、マイクロソフトの電話サポートで解消できたのですが、
ブラウザでインターネットを俳諧したら.. しっかり再発してしまいました・・? これじゃあ処置なしですよね(^^ゞ
:確実に解消できるかは不明ですが、以下の方法でIMEのバージョンを2007→2010へアップしてみてください!
マイクロソフトのIMEプログラムはOSの他に、Office2007や2010など(ワードやエクセル)ソフトに付属してきます。
よって:Windows Xp:Vista :7などのOS上で :IMEだけを2010に組み換え(バージョンアップ)できます。
但し..すでに Office 2010 をインストールしたパソコン(確か母ちゃんさまとすーちゃんさま)では無意味です(^ ^) 続きを読む
2012年06月23日
余計なお世話ですがSNSボタン?

右の画像の上の部分のはFacebookの「いいね!」ボタン(ログインバナー)下はクリックで出るログイン画面です!
他には:Twitterの「ツイートする」ボタンや:Googleの「+1」ボタンなどが表示可能です・・
ちょっと待ってよ.. SNS..ログイン?.. って何よだそれ..
皆さん”ソーシャルネットワーク(SNS)”ってお聞きになった事がありますか?
例会でも折に触れてお話していたのですが(^^)
昨今はTVのニュース等で話題に上ることが多いので.. ご覧(お聞きに)になった事があると思います!
:世界最大のSNS Facebook(フェイスブック)はつい最近、株式上場して一躍有名になった・・
そうそうおなじみのtwitter(ツイッター)等も同じ類です。 続きを読む
2012年06月21日
久々に..ワンポイントアドバイスなど
ブラウザでウエブサイト閲覧中、記事の更新やメニューの選択. .設定等の変更をして”OK” した後に・・
ありゃりゃ ”画面が更新されない?” クリックを受け付けなくなった等、なんかおかしくなっちゃった! なんて事..
ちょいちょいありますよね・・ 例えばブログの記事やテンプレートを変更したのに.. 変更した表示にならないとか・・
:最近の例では
みいやさまがブログのテンプレートを変更したら、換えたつもりが、思い通りに替わってくれないばかりか?
思ってもみなかったおかしな画面になっちゃったり..
困った事に、同じ画面を見ている仲間にも分けてくれたので.. みんなのパソコン画面もおかしくなっちゃってさ!
で・・アドバイスですが
※まず ”マイパソコンがおかしくなったのではありません” からご心配なく.. 以下の操作で脱出して下さい(^^)v
1)ブラウザ(インターネットエクスプローラ)上段の”URL”枠の右にある「矢印付の円形」アイコンをクリックして下さい。
《そうっとマウスポインターを載せると”最新の情報に更新(F5)”と表示させるはずです!》
2)キーボードの上の方にある”ファンクションキーのF5”と書いたキーをチョンチョン・・何回か押して下さい
《F5キーには ”最新の情報に更新”する機能(ファンクション)が割り当てられています!》
3)他のページを数か所..遠回りして閲覧(散歩)して戻ってくる?(一時記憶領域を満杯にして無理やり更新)
※この操作で画面が新たな情報の組み合わせに更新されて.. 正常に表示されるはずです!
画面での変更設定等の操作の後は必ず 《F5キーを押して ”最新の情報に更新”する習慣を着けましょう》 続きを読む
ありゃりゃ ”画面が更新されない?” クリックを受け付けなくなった等、なんかおかしくなっちゃった! なんて事..
ちょいちょいありますよね・・ 例えばブログの記事やテンプレートを変更したのに.. 変更した表示にならないとか・・
:最近の例では
みいやさまがブログのテンプレートを変更したら、換えたつもりが、思い通りに替わってくれないばかりか?
思ってもみなかったおかしな画面になっちゃったり..
困った事に、同じ画面を見ている仲間にも分けてくれたので.. みんなのパソコン画面もおかしくなっちゃってさ!
で・・アドバイスですが
※まず ”マイパソコンがおかしくなったのではありません” からご心配なく.. 以下の操作で脱出して下さい(^^)v
1)ブラウザ(インターネットエクスプローラ)上段の”URL”枠の右にある「矢印付の円形」アイコンをクリックして下さい。
《そうっとマウスポインターを載せると”最新の情報に更新(F5)”と表示させるはずです!》
2)キーボードの上の方にある”ファンクションキーのF5”と書いたキーをチョンチョン・・何回か押して下さい
《F5キーには ”最新の情報に更新”する機能(ファンクション)が割り当てられています!》
3)他のページを数か所..遠回りして閲覧(散歩)して戻ってくる?(一時記憶領域を満杯にして無理やり更新)
※この操作で画面が新たな情報の組み合わせに更新されて.. 正常に表示されるはずです!
画面での変更設定等の操作の後は必ず 《F5キーを押して ”最新の情報に更新”する習慣を着けましょう》 続きを読む