< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事

2011年08月14日

8月13日:第13回 定例会報告

8月13日:第13回 定例会報告猛暑..それもお盆の初日.. 例会お集まり頂き・・ お疲れさまでした!

:ピカサのおさらいと中締めですが・・ うまく締められず、ごめんなさい^_^;
 会の発足から半年になるので、、この辺りで半期の収穫のチェック?を兼ねて
 さしあたっての収穫は
:ブログ投稿をたたき台に、実践で“画像活用のノウハウをものに”出来ればと!

そんな中で、画像管理のお道具としての“ピカサの機能とその役目”・・ 実践でご理解頂きたくて(^^♪
 ここまでで :ピカサの役目? 出来る事と出来ない事.. あらかたお分り頂けたのではと思いますが?
 いかがかな~?

要するに画像の活用とは :画像の取り込、:保存管理:閲覧から:編集や加工そして:加工後の:再保存や:印刷などと
 デジカメ等で画像のGETから編集、加工出力、アルバムにまとめる、などの:整理や公開などと・・
 関連する一連の操作が通しで出来てしまうのが..ピカサの利点なのです・・ もちろん中締めなので、まだ途中..ご案内&実践していない
 機能もありますが・・

やんちゃ会としては“このピカサを画像ソフトの中核”に置いて、編集や加工で不足するメニューは他のソフトで補強しながら一連の作業が
 簡単に出来る様に構成するべく、進めてきました・・ よってご案内するソフト等は..熟慮の上同じ指向に統一しています・・

 ご承知の通り、ピカサは管理機能に優れますが、画像の編集や加工部分ではややメニューが少ない様です、例えばポピュラーな影や枠
 (フレーム)付けなどと、やや不足な面も・・

一方で管理機能は少ないが加工メニューが多いソフト(PhotoScape)「フォトスケープ」や、、文書に強く一般的な枠取りや影などの加工が
 簡単な(MS.Word)ワード・・それに画像保存形式の変換の為のドロー系画像ソフト「ペイント」などを併用し・・それぞれの良いとこどり
 (これが画像処理の常套手段です)で完成させる様に図れればいいな~っと(@⌒ー⌒@)
と云う事ですが・・
 この辺りはパソコン? いやソフトウエアーを使っていく上で普通の流れ、、仕事は1つのソフトだけで完璧に完成できるケースは極少なく
 複数のソフトに依存します、(高価な統合ソフトを除く)
 そこで色々なソフトを使って目的を果たすのは当たり前の操作なのですが、問題は多くのソフトを使いこなすには、操作方法が異なる個々
 のソフトの操作を覚えねばなりません・・

ここが問題で・・“どうしたら複数のソフトが操れる”ようになるのか? ですが.. 無理..無理~っ! と仰らず..安心して下さい、やんちゃ会の
 発足..最初の頃に、ご案内はオペレートを丸呑み丸暗記ではなく、ソフトの仕組みからくりでご案内しますから!っと申し上げたと思います
 ここがポイントです.. 実は初めから織り込み済み.. 意図してご案内してきているので、皆さんは、今のまんまで結構です(^O^)

丸暗記は、状況が変わればいきなり“めくら”になって、始めっから勉強し直しになってしまいましょう!! に対して :からくり覚えは応用が
 利きますから、初めて触る :新しいソフトでも少しの時間で “手探り” でこなせる様になります!!
 :皆さん振り返ってみれば.. 当初に比べて、見知らぬ新しいソフトに対する“拒否反応”が少なくなっていると思います、がいかがでしょう?

知らないうちにメニューを手繰って操作を模索する..習慣が付いてきていませんか?・・もちろんおかしな所に紛れ込んで、困ったこともいっぱい
 ですが・・そこが大事なのです・・

初めは戸惑いますが..慣れてくれば新しいソフトに出会うたびに、ゼロスタートしなくても、、ご自分でどんどん進められるようになります・・
 すでにそうなりつつある方も見受けますし、、今に全員が..独り歩き出来る様になります・・
実はここがやんちゃ会の狙い、爺の願いなのです(*^_^*)

とか.. 久方に真面目なお話を・・ 以降はピカサを中核に..画像編集&加工を補強するソフトをご案内しながら、進めます・・
 画像は先日急遽インストールして頂いた、2本目の包丁PhotoScape(フォトスケープ)です・・
 多彩な加工メニュー..と 簡単操作が魅力の “無料画像処理ソフト”です..
 機能や操作方法などは、次回以降に詳しくご案内しますが、とりあえず手探りで..模索してみて下さい!
 例えば、こちらの実用例等も参考になるかな? http://digicame.saloon.jp/photoscape/index.html
 「PhotoScapeの使い方」・・などで検索すると、ぽつぽつ情報が見つかります、お試しを.. 自ら読みあさるは、やんちゃ流の習得術ですね(^^♪

Posted by あんせる at 20:56│Comments(4)例会:予定連絡他
この記事へのコメント
暑い日が続きます。外出をためらって、せっかくの盆休みも終わり。体は休み疲れになりそう・・・?きーちゃんの紹介ソフトを今度は教えて頂ける訳ね。お願いします。
Posted by ままごん at 2011年08月15日 14:43
:ままごんさま
この暑さ..ダウンしないでね.. でも今朝は妙に涼やかでしたね?案外秋が早いかな・そっか~~暑さ越えたら..紅葉トリップ..考えないとね・・(^O^) 
:そうです~ 2本目の包丁は? きーちゃんのお気に入りのあ奴ですよ~~ もちろん・・予習! 始めてますよね..(^^♪
Posted by あんせる at 2011年08月15日 16:09
おはようございます。
13日の定例会報告今読んだんです~~
先生にお願い!!
 出来る人に合わせないで かあちゃんのようになんにも出来ん人にも解るように頼みたいなー・・・無理??
ちょっとひねれた そんなことないよーボチボチついていきますので よろしく暑い毎日体に気を付けてね
私は相変わらず忙しい毎日ですが。。。 
 
Posted by かあちゃん at 2011年08月18日 07:51
:かあちゃんさま
はい~ 回りを見て..もそっとゆっくり解り易く行け~ 了解です~~^_^;  爺もちょっと速足だったかな? と反省してます~ ごめんなさいー!!
 :で、ご自身は努力の人 :ピカサはもちろん画像編集だって..バイバリ!..と..
でもって.. なんにも出来ん人って? やんちゃ会にはおられないと?.. もしかしたら爺の怠慢かも..? うっ?!以心・・?..了解です(@^^)/~~~
Posted by あんせる at 2011年08月18日 13:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
8月13日:第13回 定例会報告
    コメント(4)