2011年09月20日
Q&A03画面を画像ファイル化するには?
ワードの画面を画像として保存して活用しよう!
最終文書(作品)としてワードに盛り付け(まとめた)画像やオートシェイプ画像や図形に文字などで構成した“リーフレット“の画面を
丸ごとキャプチャー (画面を取り込んで画像化)して保存する方法を画案内します。
※但しこの方法で生成した画像ファイルは..サイズが小さく(解像度も低いのでパソコンのモニターやWeb上で表示&活用するには良いですが、
印刷文書にとしては不向きです!
皆さん..ここまで色々な事にチャレンジなさいましたよね、、これまでの足跡を集大成としてリーフレットなどにまとめてみませんか?
身に着いた技!を駆使して1つのドキュメントなd.どいかがかな~ この場合にまとめる場(キャンバス)はワードが使い易いと思います、
皆さんは、ワードは文章を書くもの!と思いこんでいた..初心者の時代はすでに卒業しています・・
お気付きじゃないかもですが.. ここまでの道中で、、すでに必要な基礎がはしかと身についているのです(@^^)/~~~
やんちゃ会の何方でも“ご自慢のリーフレット”が作れます・・安心して先を読んで下さいね.. この先、必要なのは根気と集中力だけです・・
では、OSのバージョンによってやり方が違うので、順にご案内しますね。
1)ビスタ(Vista)とWin7機は共通です>インストール(導入)されている:ワードのバージョンは Vistaは2007/2010です。
2)エックスピー(Windos XP)機は少々厄介ですが元祖なのでもちろん可能 :ワードのバージョンは 2003です。
最終文書(作品)としてワードに盛り付け(まとめた)画像やオートシェイプ画像や図形に文字などで構成した“リーフレット“の画面を
丸ごとキャプチャー (画面を取り込んで画像化)して保存する方法を画案内します。
※但しこの方法で生成した画像ファイルは..サイズが小さく(解像度も低いのでパソコンのモニターやWeb上で表示&活用するには良いですが、
印刷文書にとしては不向きです!
皆さん..ここまで色々な事にチャレンジなさいましたよね、、これまでの足跡を集大成としてリーフレットなどにまとめてみませんか?
身に着いた技!を駆使して1つのドキュメントなd.どいかがかな~ この場合にまとめる場(キャンバス)はワードが使い易いと思います、
皆さんは、ワードは文章を書くもの!と思いこんでいた..初心者の時代はすでに卒業しています・・
お気付きじゃないかもですが.. ここまでの道中で、、すでに必要な基礎がはしかと身についているのです(@^^)/~~~
やんちゃ会の何方でも“ご自慢のリーフレット”が作れます・・安心して先を読んで下さいね.. この先、必要なのは根気と集中力だけです・・
では、OSのバージョンによってやり方が違うので、順にご案内しますね。
1)ビスタ(Vista)とWin7機は共通です>インストール(導入)されている:ワードのバージョンは Vistaは2007/2010です。
2)エックスピー(Windos XP)機は少々厄介ですが元祖なのでもちろん可能 :ワードのバージョンは 2003です。
1)ビスタ(Vista)とWin7機は共通に
インストール(導入)されている:ワードのバージョンはVistaは2007/2010ですが、ワード以外の画面でも取り込めます。
例の全てのプログラム>アクセサリー>“スニッピングツール”SnippingTooを使ってキャプチャすれば、ワード画面を画像ファイルとして
取り込んで..保存できます。
以下..切り取り&保存の手順です・・
1)画面を切り取る前に目的の文書を出来るだけ大きく表示する。
「切り取れる画像のサイズは“パソコンのモニター画面のサイズ”がそのまま反映されますが、ノートパソコンの画面は
元々小さいので、仕様の制限内で..出来るだけ大きく表示させます!
>文書が完成したら画面表示を「全画面表示」にする
ワード:リボンの「表示」の左から2番目の「全画面閲覧」をクリックする、とワードの周囲の枠が無くなって文書が
全画面(フルサイズ)表示されます。 (標準サイズへを戻すには全画面の右上の「閉じる」をクリックします。
2)スニッピングツールを起動します
:画面全体が霧が掛った様に薄い白になり、小さな「Snipping Toolウインドウ」が開きます、
「Snipping Tool ウインドウ」のハサミマークのある「新規作成」の右の下向き▼をクリックで開いて
>「四角形の領域を切り取り」を選択します。
ここでマウスポインターが「十字形」になるので、切り取り領域(キャプチャ)の左上角で1クリック・・
右下の切り取り領域の角でもう1クリックすると切り取り(キャプチャ)領域が選択されクリヤーに表示されるので。
フロッピーアイコンから適当な場所(フォルダー)へ「保存」します。 (ファイル形式は.JPGが良いでしょう)
これでスニッピングツール(Snipping Tool)で切り取った領域が画像ファイルとしてパソコン内に保存されます。。
以後は、モニター画面を切り取り(キャプチャー)保存した画像ファイルをブログなどで活用できるようになります。
お話はワード2007の画面取り込み(キャプチャー)方法で進めましたが・・
" SnippinngTool”(スニッピングツール)で切り取れる画面は・・ワードに限らず・・
パソコンモニターに表示出来る画像なら何でもOKです、エクセルはもちろん..インターネットのサイトの画像でも、
OSやマイピクチャ等のエクスプローラー画面などと..相手を選びません・・
とにかく「対象を表示」させて置いて" SnippinngTool”(スニッピングツール)を起動しさえすれば簡単に切り取り出来ます。
活用範囲が広いので、是非身に付けて頂きたいお道具です!(^^)! 但し画面からなので画面の解像度以上に高い解像度
で取り込むことは出来ませんが(普通は900x900程度)、Webサイトやブログなどで使う分には充分です・・
インストール(導入)されている:ワードのバージョンはVistaは2007/2010ですが、ワード以外の画面でも取り込めます。
例の全てのプログラム>アクセサリー>“スニッピングツール”SnippingTooを使ってキャプチャすれば、ワード画面を画像ファイルとして
取り込んで..保存できます。
以下..切り取り&保存の手順です・・
1)画面を切り取る前に目的の文書を出来るだけ大きく表示する。
「切り取れる画像のサイズは“パソコンのモニター画面のサイズ”がそのまま反映されますが、ノートパソコンの画面は
元々小さいので、仕様の制限内で..出来るだけ大きく表示させます!
>文書が完成したら画面表示を「全画面表示」にする
ワード:リボンの「表示」の左から2番目の「全画面閲覧」をクリックする、とワードの周囲の枠が無くなって文書が
全画面(フルサイズ)表示されます。 (標準サイズへを戻すには全画面の右上の「閉じる」をクリックします。

:画面全体が霧が掛った様に薄い白になり、小さな「Snipping Toolウインドウ」が開きます、
「Snipping Tool ウインドウ」のハサミマークのある「新規作成」の右の下向き▼をクリックで開いて
>「四角形の領域を切り取り」を選択します。
ここでマウスポインターが「十字形」になるので、切り取り領域(キャプチャ)の左上角で1クリック・・
右下の切り取り領域の角でもう1クリックすると切り取り(キャプチャ)領域が選択されクリヤーに表示されるので。

フロッピーアイコンから適当な場所(フォルダー)へ「保存」します。 (ファイル形式は.JPGが良いでしょう)
これでスニッピングツール(Snipping Tool)で切り取った領域が画像ファイルとしてパソコン内に保存されます。。
以後は、モニター画面を切り取り(キャプチャー)保存した画像ファイルをブログなどで活用できるようになります。
お話はワード2007の画面取り込み(キャプチャー)方法で進めましたが・・
" SnippinngTool”(スニッピングツール)で切り取れる画面は・・ワードに限らず・・
パソコンモニターに表示出来る画像なら何でもOKです、エクセルはもちろん..インターネットのサイトの画像でも、
OSやマイピクチャ等のエクスプローラー画面などと..相手を選びません・・
とにかく「対象を表示」させて置いて" SnippinngTool”(スニッピングツール)を起動しさえすれば簡単に切り取り出来ます。
活用範囲が広いので、是非身に付けて頂きたいお道具です!(^^)! 但し画面からなので画面の解像度以上に高い解像度
で取り込むことは出来ませんが(普通は900x900程度)、Webサイトやブログなどで使う分には充分です・・
Posted by あんせる at 18:00│Comments(0)
│Q&A:課題と回答